2013年08月04日

ちびっこ釣り大会開催!

夏休み突入から早くも一週間が過ぎた7月28日(日)。

当センターでは第一回ちびっこ釣り大会が開催されました。

正午から開始した受付も、順調にご応募頂いて満員になりました。

chibikko01

出場者のコールを行った後にルール説明です。

皆様のご協力でスムーズに進行。

お一人ずつ竿や餌をお渡しして…

chibikko02

所定位置についた後、競技開始です。

chibikko03

さっと釣りあげるちびっこ達。

絶妙のタイミングでパパやママのフォローが入ります。

chibikko04

一時間の競技を終え、表彰式開催です。

1位 31尾、 2位 30尾、 3位 29尾の釣果という接戦でした!

chibikko05

入賞した皆様、おめでとうございます。

ご参加頂いた方々ありがとうございました。

夏休みはまだ続きますよ。

8月下旬の金魚すくい大会やつかみどり大会もお楽しみに♪

ビワちゃん



posted by 南郷水産センター at 15:12| イベント | 更新情報をチェックする

2013年07月20日

鮒ずし飯漬講習会開催!

梅雨が明けて、夏のジリジリした日差しが肌を焼く頃…

今年もやってきました、センター恒例「 鮒ずし講習会 」!

発酵食品が見直され、人気復活の今日この頃。

マイ鮒ずしの為に県内はもちろん、遠くからも参加者の方々にお越し頂きました。

 

鮒ずしは琵琶湖の固有種であるニゴロブナを使用します。

すでに数か月塩漬けにされた鮒(塩切り鮒といいます)をご用意して…

DSC_0045

いいお顔です。見てください、このやる気に満ち満ちた目!

「オレはやるぜ!!」

 

気合十分のお魚さん達を参加者の皆様が浅い川の中で一斉に磨きます。

DSC_0117

そして始まる鮒ずし談義。

思い出の味、理想の味、懐かしい漬け方の記憶などなどお話は尽きません。

 

塩や鱗がすっきり落ちた鮒たちは風をあててしばし休憩です。

DSC_0133

マイ鮒の記録もしっかりと撮影。

 

参加者の方々はその間に次の工程へ。

三本取りしたロープを三つ編みに編み編み。

DSC_0195

誰かに抑えてもらったり、支点をひっかけたりすると作業がしやすいです。

先生はお一人でもあっという間にこの長さ。さすがです。

 

お昼を召し上がった後はいよいよメインの飯漬!

鮒にたっぷりご飯を詰めてからきっちりと漬けこんでいきます。

DSC_0214

お一人に一桶づつ漬けていらしたご夫婦は、お二人合わせて7升のご飯をお持ち頂きました!

 

ご飯、鮒、ご飯、鮒…最後にご飯を敷き詰めた後、いよいよ蓋をします。

空気を抜いてきっちり袋を閉じると先程の三つ編みの出番です。

DSC_0251

各工程ではマニュアルだけではわかりにくいコツが次々と披露されていました。

 

蓋をした後に先生方から更にアドバイス。

参加者の方々も湧き出る疑問を次々と質問です。

DSC_0260

年末には食べ頃を迎える今日の鮒ずし。

ご自分で漬けたものの味は格別です。

皆様の理想の味に少しでも近付きますように!!!!!

 

ご両親の為に参加された方(私も見習わないと…)、毎年ご自分の味を極める方、

初めて食べたらおいしくて興味を持った方など色々なきっかけで輪が広がっていきます。

湖魚の美味しさを知って頂くことはもちろん、伝統的な食文化の継承の為にも意義ある会になりました。

滋賀県漁業協同組合連合会ではホームページで鮒ずしの作り方を動画ペーパーでご案内しています。

興味のある方は是非ご覧ください。

美味しい鮒ずしを味わうためにも、より一層琵琶湖やお魚さん達の為に頑張ろうと誓うスタッフ一同でした。

ビワちゃん

posted by 南郷水産センター at 04:33| イベント | 更新情報をチェックする

2012年11月07日

秋の週末

11月第一週。

秋晴れの空の下、当センターではモリモリな休日イベントが行われました。

まずはセンター初の「鮒釣り大会」腕自慢の方々が

開場前から列をなしてお待ちかねでした。

抽選で席順を決めてスタート。

akiichi04

なんと一度にニ尾釣ってしまった方も。

akiichi03

次はセンター恒例の秋を彩る「秋期錦鯉即売会」

三か月連続開催の最終月とあって、御来場の皆様の眼の色が違います。

 akiichi06

開場と同時に目が光っています。熱気ムンムン。

お客様に選ばれてお引っ越し準備待ちの子達です。

akiichi05

そして会場を盛り上げてくれた大道芸人 SOLA さんのパフォーマンス。

バルーンアートやジャグリングはちびっこに大人気。

なんと投げたボールを首の後ろでキャッチ。

(隠れてて見えないですね。ごめんなさい。)

 akiichi02

かわいい帽子もジャグリング道具の一つ。

akiichi01

軽快な音楽に重なる拍手と歓声が高い空に響いて

思い出深い秋の1日になりました。

ビワちゃん

posted by 南郷水産センター at 16:09| イベント | 更新情報をチェックする

2012年11月05日

鮒釣り大会

センター始まって以来、初めて鮒釣り大会を開催しました。

当日は文化の日ということもあり、無事天候にも恵まれました。(ヤッホ〜)

じゃ〜ん これが1位の鮒です。

行儀がいいです。じっとしています。今回はいつもの指でなく、長靴が写ってしまいました。

201211031

また分かりにくいのでアップにします。

39.5センチあります。

計測するのに、ひとつ凄いことを発見しました。

201211033

スケールがなんと上下で2枚あります。尾鰭も上下で長さが違う場合があるためです。(ホー)

201211034

ホントにささやかな景品です。参加賞は「ひのき箸」です。

1位から3位までは料理テキスト・釣り回数券・あゆのフィギィアです。

順位により釣り回数券の枚数が違います。

201211032

1位の方 お顔が写っていませんが、満面の笑みでした。

功ちゃんでした。

posted by 南郷水産センター at 19:25| イベント | 更新情報をチェックする

2012年09月23日

秋期第一回錦鯉即売会!

鯉愛好家の皆様、お待たせいたしました。

「いつ?いつなのっ?!」

とお問い合わせを多数頂いた秋期錦鯉即売会が9/22〜23開催されました。

待ちに待った皆様で初日朝はこのとおり。

s.kai1

開園前から気持は盛り上がりまくり。

皆様、愛鯉を求めて真剣です。

s.toku7

浅黄、孔雀、緋写り、茶鯉、銀鱗……

よりどりみどりです。

s.kou02

高貴な紅白や大正三色。

s.mini01

ちびっこを大切に育てるのも楽しいですね♪

大きくなったらどんな姿になるのかな?

s1.kai02

二日目は生憎のお天気。

にも関わらず、朝から大勢の皆様にお越しいただきました。

自分だけの一尾を求める熱気がみなぎっています。

 

秋期第二回錦鯉即売会は10/13(土)〜14(日)に開催されます。

鯉好きの方はもちろん、普段接する機会がない方も是非お越しください。

色々な種類を取りそろえてお待ちしております。

見るだけでもうっとりです。

 

ビワちゃん

posted by 南郷水産センター at 14:31| イベント | 更新情報をチェックする