2015年07月18日

鮒ずし講習会開催しました

じわりと台風11号が近づく蒸し暑い朝。

虫を狙ってか、場内は燕の低空飛行の連続。

27071801

当センターでは毎年恒例の鮒ずし飯漬講習会が開催されました。

近年大人気の発酵食品の雄。湖国が誇る伝統食「 鮒ずし 」です。

講習会では塩漬けした琵琶湖産ニゴロブナをご用意して、その先の工程を体験して頂きます。

27071802

まずはフナをきれいに磨きます。

ウロコや口の中に残っている膜などを丁寧に洗います。

例年は特設テント内で行うこの作業。

台風の影響を考慮して、今回は既存の水道を利用しました。

27071803

こんなにピカピカになりました。

うっすらと青みがかった光沢が美しい。

27071804

磨かれ疲れて恨めしげなフナさん。

どのフナも表情豊かです。

27071805

磨き終えたら逆さに吊るしてちょっと水切り。

その時間を利用してお昼休憩です。

27071806

そして午後からはその名の通り、飯漬開始。

お持ち頂いた3升5合のご飯をたっぷりと使って漬けていきます。

フナのエラや口からあふれんばかりのご飯。

たっぷりと魚の中に詰めた後、樽にご飯と漬けこみます。

そしてもちろん、講師の先生からのアドバイスやコツがおしみなく伝授されます。

27071807

27071808

皆様、一所懸命に作業中。

集中のあまり、話し声もとぎれたりして。

27071809

27071810

漬け終えたら袋を閉めて編んだ縄をぐるり。

蓋をしたら完了です。

27071811

ご自宅に戻ってからの工程や説明。

その他、先生から次々とマル秘テクが披露されます。

画像や映像では伝わりにくいコツに参加者の皆様から感嘆の声が。

27071812

終了後は一路、御帰宅の途へ。

27071813

お正月ごろには美味しく召し上がれるはず!

とっても楽しみです。

参加頂いた皆様、ありがとうございました。

27071814



posted by 南郷水産センター at 12:45| イベント | 更新情報をチェックする

2015年07月13日

夏休み近づく!

夏休みが近づく暑ーい日曜日。

オープンと同時に団体様の貸切鮎つかみどりがふれあい河川で行われました。

27071301

まずはピチピチの鮎を放流。

元気です。暴れまくってます。

27071300

ありゃ…あっさり捕まってしまいました。

27071302

まだまだこんなにいっぱいいます!

次々捕まえよう!

27071304

活き活きと楽しそうに鮎とおいかけっこするちびっこたち。

27071305

お父様がたのシャッターチャンスもたくさん。

27071306

こちらもゲットです。

やさしく持ってあげてね。

27071307

捕まえなくてもお魚さんとふれあえるチャンスです。

27071303

通常のつかみどりは素手で行っています。

軍手や網などは使えませんのでご了承ください。

 

7/18(土)から8/31(月)の間は平日もつかみどりを営業します。

平日つかみどりができなくて残念だった方、是非お越しください。

毎週火曜日は定休日ですが、8/11(火)はお盆のため臨時営業します。

夏を満喫しに南郷水産センターへお越しください。

posted by 南郷水産センター at 18:59| イベント | 更新情報をチェックする

2015年07月08日

願い事届け!

毎年いまひとつなお天気が多い七夕の日。

今年は生憎と当センターの定休日と重なってしまいました。

その前に、恒例のお願いごとを書いた短冊を飾る笹をエントランスと資料館に設置です!

 

もちろん今年も保育園の園児さん達に夢や希望を書いて頂きました。

こちらは田上保育園と玉野浦保育園の園児さん達。

一所懸命書いてある短冊を見ているとちびっこ達のキラキラしたお顔が浮かびます。

27070801

そして南郷保育園の園児さん達の笹飾り。

いっぱいの夢や希望の中にやさしい気持がまじっていたりしてとても癒されます。

27070802

毎年あふれる夢がほほえましいちびっこ達の大きな希望。

田上保育園、玉野浦保育園、南郷保育園の皆様、本当にありがとうございました。

 

さて、エントランスでは御来場の皆様に書いて頂くべく、笹や短冊をご用意しました。

27070803

これまた恒例、当センターオリジナル「 おさかなさんの短冊 」です。

27070804

大漁〜!!!!!

二本御用意した笹がみっちり。

結構風が強い場所なので、短冊を付けて頂くのにお手数をかけてしまいました。

御協力くださった皆様、ありがとうございます。

27070805

やっぱり目につくのがおさかなさんに関するおねがいごとです。

皆様の家族になったおさかなさんたちが大切にしてもらっている姿が思い浮かびます。

いろんなお願いごとがあって、みんなやさしい気持ちがあふれていて

見るたびに本当に幸せな気持ちを頂いています。

27070806

このおさかなさんたちが天を泳ぎ渡って、描かれた夢や希望を運んでくれますように!

posted by 南郷水産センター at 10:46| イベント | 更新情報をチェックする

2015年03月12日

ルアー釣り教室開催しました

三月に入り、少しずつ春の気配を感じます。

…が、ここ数日の寒さ!真冬並みですね。

そして、当センターでは3/7(土)親子ルアー釣り教室を開催しました。

お申込み頂いた5組のお子様と保護者の方々。

講義から試食まで一連の作業をお子様を中心に行うこのイベント。

昨年に引き続き、今年も開催です。

27031201

講義を終えた参加者の皆様は実技へ。

早々に釣り始める人、ちょうどいい場所を求める人と様々です。

27031202

生憎の空模様にぽつりぽつりと降り出す雨。

27031204

27031208

結構降ってきました。

が、皆様、黙々と釣ります。

しばらくすると釣果も上がり始めました。

27031203

27031205

27031209

隙を見て、こっそり放流する功ちゃん。

ホイル焼の準備も着々と進んでおります。

27031206

27031210

さあ、今度は調理です。

なかなか体験することのない魚の処理。

生き物の命を頂いて自分が生かされていることを実感できます。

27031211

「見てると簡単そうなのに…」と戸惑っていたお子様達が

コツを覚えてニ尾目には一人でスイスイとこなしてます!

周りの心配そうな顔もなんのその。

27031212

27031217

手のひらにニジマスの心臓を乗せておっかなびっくり。

私達と同じ生き物であることを再確認です。

27031213

自分で釣って自分でさばいた魚。焼きあがりがとっても楽しみ。

27031200

27031214

焼けたっ!!

皆で食べると一層おいしいですね。

おにぎり持参の御家族もいらっしゃいました。さすが。

27031207

27031216

27031215

好評頂いたこのルアー教室。

私達もいろいろなことを学ばせて頂いた一日でした。

参加くださった方々、同伴の皆様ありがとうございました。

posted by 南郷水産センター at 16:47| イベント | 更新情報をチェックする

2014年10月15日

第二回秋期錦鯉即売会開催

二週連続で台風の到来を受けるという泣きたくなるような予報を受けつつ開催した錦鯉即売会。

土曜?日曜??月曜???いっそ消えてくれないかな、とビクビクしつつその日を待っていると……

やはりオソロシイまでの神通力を見せた丹頂紅白さんっ!!!!!

初日はご覧の通りの賑わいでした。

26101501

かわいらしいお嬢様とお母様も。

愛鯉を求める姿勢は年齢性別を問いません。

26101502

某職員に「トラがいるっ!トラ!」と言われたチビちゃん。

色が違うのも何気に混じってます。

26101503

こちらも色々。

紅白を始め、大正三色、丹頂昭和、五色、九紋竜、よりどりみどり。

26101504

ビッグサイズが迫力でお出迎え〜。

26101505

最終日は台風直撃予報を受けて、午前中のみの開催となりました。

楽しみにしてくださった方、申し訳ありませんでした。

それでも御来場くださる鯉愛好家の皆様。

連日の御来場ありがとうございました。

26101506

26101507

美しい鯉を愛でて、ほんわか幸せ気分なビワちゃんでした。(ユビの人のマネ)

26101508

posted by 南郷水産センター at 20:20| イベント | 更新情報をチェックする