2012年03月30日

へんし〜ん

ゆっくりと確実に春に包まれている今日この頃です。

入口広場のソテツ達もやっと春仕様。

まずは左が脱皮。そして右へ。

sotetsu3.jpg

右の終了後、中央へ。

高さがあるので脚立が必需品です。

sotetsu2.jpg

あっという間にのびのび元気な姿になりました。

sotetsu1.jpg

冬の名残もほぼ消えて、楽しい水遊びの季節も近づいています。

ビワちゃん



posted by 南郷水産センター at 14:41| 花・生き物 | 更新情報をチェックする

2012年03月27日

花だより

南郷スイサンセンター 本日 定休日 当番です。

場内巡回中に 見られる 花のご紹介

img_25771_2.jpg

つくし君 です。

img_25672.jpg

少し 大きくなった フキノトウ さん

img_25964.jpg

ヒメオドリコソウ

img_25915.jpg

満開の 白梅

img_25876.jpg

老木ですが 盛んに 咲いてくれています。

蠍座 座の moku-moku

posted by 南郷水産センター at 11:13| 花・生き物 | 更新情報をチェックする

2012年03月17日

春巡り

冬から春の空気へと移り変わっている毎日です。

徐々にではありますが、当センターも春の兆しがあちらこちらに見られます。

梅や椿はもちろんですが、目線を下に落としてみると

haru1.jpg

早春から見られる『 オオイヌノフグリ 』

haru4.jpg

瑠璃色に実った『 リュウノヒゲ 』

そして、春と言えばこれ!

haru2.jpg

にょきにょきとそびえる『 ツクシ 』

haru3.jpg

春の味覚『 フキノトウ 』

桜は桜でもつぼみがふくらんで開花秒読みなのは

haru5.jpg

『 サクランボ 』の樹!

暖かくなるとあっという間に桜の季節もやって来ます。

場内が桜一色に染まる日ももうすぐですね。

ビワちゃん

posted by 南郷水産センター at 12:07| 花・生き物 | 更新情報をチェックする

2012年02月23日

春近し

雨の1日ですが久しぶりに二桁になった気温に場内の白梅のつぼみもふくらみました  サクランボのつぼみも少しふくれました  桜の小枝のシルエットも濃くなり始めました  枝も赤っぽくなったようです  フキノトウもこっそり芽を出してます

今冬見られなかったツグミがやっと来ました  北への旅の途中でしょうか  ヒヨドリも大きな声で啼いていました  シジュウガラ  ヒガラ  コゲラ  セグロセキレイ  ハクセキレイ  小鳥たちの鳴き声が静かな場内に響いていました

寒い寒い冬ももうすぐ終わりですね  冷たい冷たい水ももうすぐ終わりですね

春を待ちこがれてるハマちゃんです

posted by 南郷水産センター at 18:13| 花・生き物 | 更新情報をチェックする

2011年12月20日

食べられません

冬の実り  ちびっこ池そばの樹は  センダンです  実は駆虫剤に使われたりするそうで  食べられません  樹木の実は種族保存の為  小鳥たちに運ばれるよう  色や形大きさができてるようです

ハマ

posted by 南郷水産センター at 17:29| 花・生き物 | 更新情報をチェックする