2015年07月04日

鮎 まっ盛り!!!

梅雨らしく、しっとりしたお天気が続きそうな気配です。

梅雨なのに南では台風が大量発生。

どこにも被害が出ないうちに消え去ってくれるのを祈るばかりです。

 

さて、場内はマス釣りも終了してしまいました。

次の主役はこの方々。

水槽に移動直後は暴れまくりのはねまくりでしたが、少し落ち着いたような。

27070401

大人気のアユです!

まずはお顔を拝見〜。

27070402

口がでっかい。

撮影中も「何、撮ってんの?うわぁ、口でかぁ(笑)」とのお声掛けを頂きました。

目が怖いです…威嚇されてる、私?

少し経つといつものしゅっとした泳ぎを披露してくれました。

美しい。

27070403

年魚とも呼ばれるアユは1年しか生きられません。

シリビレで雌雄見分けますが、ある程度成長しないとわからないそうです。

27070404

ご覧ください。このつやっとした質感。

ピチピチツヤツヤプリプリなアユ。

是非炭火でこんがり焼いてお召し上がりください。

27070405

おまけ

半野生化した千日紅。

毎年勝手に生えては勢力増幅中。

白とピンクは淘汰されました。

赤と黄の生存競争展開中です。

27070406

資料館前花壇のラベンダー。

拡大して頂くとわかりやすいですが、奥と手前の種類が違います。

ちょこっと挿し木したつもりがどーんと居ついてしまいました。

こちらも勢力増幅中です。

27070407

posted by 南郷水産センター at 10:31| グルメ | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。