2013年06月28日

こんなに大きくなりました

やっと梅雨らしい天候が続いています。

沖縄はとうに梅雨明けしてますね。暑〜い夏が近づいています。

 

昨年ご好評を頂いた「 金魚即売会 」ですが、

開催をきっかけに増えた二人(?)のセンター従業員。

現在は入場券売り場横で看板娘(??)として活躍中です。

 

琉金の「 りゅう 」さんは琉金の特徴であるキャメルバックが成長と共に盛り上がってます。

ryu

あまりの丸さに「でっかいピンポンパール?!」と言われることさえあったりして……

ピンポンパールとの見分けやすさは鱗でしょうか。

ピンポンパールの鱗は半球型でポコポコしています。琉金はぺったんこです。

おっとりしたりゅうさんは何と言われようとマイペースなので気にしません。淡々と生きてます。

センターに来た当初はこんなでした。

ryubebe

体長に対する顔の割合で成長したのがおわかり頂けるかと思います。

 

そして著しい成長を見せたのがオランダシシガシラの「 蘭 」さんです。

今はこんな。

ran

オランダシシガシラの名前の由来にもなっている肉瘤。

脂肪と思われがちですが、どうやら皮膚だそうです。

頭のモコモコに加えてほっぺたもプクプク。

長いヒレがヒラヒラして優雅です。

この蘭さんはよく「でっかいらんちゅう〜!」と言われてます。

らんちゅうとの見分けやすさは背びれでしょうか。

らんちゅうには背びれがありません。

そしてニューフェイス時代。といってもたったの10か月前。

ranbebe

もう別のヒトですね…。

名残と言えば顔つき?

気の強い蘭さんはりゅうさんに負けまいと頑張っているうち、強さに拍車がかかったような…………

 

意思疎通しづらいお魚さんがなつくと純粋にうれしくなります。(餌目当てだとしても…)

お魚さんを飼ってる方、これから飼おうかなと思っている方、喜びを分かち合いましょう。

命の尊さへの感謝と共に。

ビワちゃん



posted by 南郷水産センター at 11:31| 花・生き物 | 更新情報をチェックする