5月30日 西奥の観賞池に生まれた鯉の卵を少しだけ採取しました。
魚の飼育歴はメダカと熱帯魚少々の素人マツの手元に来た卵。
(写真の容器は場内アナウンスの美声でおなじみのスタッフ制作☆)
6月2日の様子 卵から稚魚がたくさん孵りました。(矢印部分)
体長3ミリ〜5ミリくらいでかなり頭でっかちです。
お腹に袋をつけてバケツの縁にへばりついたまま動きません。
6月19日今朝の様子 体長1センチくらいに成長(矢印部分)
粉状のメダカの餌を水面までツンツンしに来て、泳ぎも上手です。
だいぶ数は減ってしまいましたが元気にしています。
周りのプロ集団曰く、本当は「ワムシやミジンコを湧かせる」
「卵黄を与える」など稚魚飼育の方法が色々あるそうです!
奥深いです…。。。。 マツ